初めまして、NORICOです。 プロフィールにもある通り、新宿歌舞伎町にある古き良き飲食街、『新宿ゴールデン街』にあるバー、マチュカ・バーの土曜日担当を勤めています。 (写真は店内です) 「ゴールデン街って何ですか?」って方もいらっしゃると思うので軽く説明させて頂くと、 花園神社の近くにある昭和30年から続く飲食街で、200件以上の小さなお店がひしめき合うまさに酒好きにはたまらない、大人達のアミューズメントパークです。 (新宿JAMやredclothに行く途中に立ち寄って雰囲気を見学してみるのも おススメです!) 客層はハリウッドの有名映画監督~演劇関係者、普通のサラリーマン、大学生 etcと幅広く、ここ最近では海外からの観光客も多いのでカオス感がハンパないworldwideな街に なってきました。(幽霊や妖怪が混じっててもわからないんじゃなかろうか…) 実際、ゴールデン街に行ってみたい!と思っても外から店内の雰囲気がわかりづらいお店 が多く、扉を開ける勇気がない…、なんて声をよく耳にするので、今回はゴールデン街で 飲む時の心得をいくつかまとめてみましたので参考にしてみて下さいね。 【少人数で行きましょう】 お店にもよりますが、基本狭いです。(うちのお店もスペシャルMAX10人弱ぐらい) あまり大人数で行くと入り口でお断りされることも…。1~3人ぐらいで行くのがベター。 【チャージについて】 ここ最近はチャージフリーのお店も増えてきたみたいですが、だいたいどのお店にも 席代又はお通し代としてチャージがかかります。だいたい¥800~¥1,500ぐらいで、 プラスドリンク代となります。提示していないお店も多いのでチャージが気になる時は、席に着く前にお店の人に聞いてみるのをお勧めします。 【会員制のお店】 昔からある老舗のお店に多いのですが、入り口に会員制と提示してあるお店がいくつか あります。しかしあきらめることなかれ。気になったらレッツトライ! 初見でも入れてもらえるお店もあるみたいです。(但し、泥酔客はお断りされる可能性大ですが) 【いろんなお店に行ってみたい】 いろんなお店に行ってみたいけど、お店が有りすぎてよくわからない。 そんな方にお勧めなのが、 私がゴールデン街で飲み始めた頃よくやっていた飲み方で、1件目のお店で次のお店を 紹介してもらうという方法です。紹介されたお店で、○○店の紹介ということを伝えればヘタに入店をお断りされることもないと思いますので、紹介で飲み歩くのもいいでしょう。【おまけ】 ゴールデン街をウロウロしているとお店に勧誘されることがあります。(特に男性!) 甘い誘いには罠がつきものとうちのお婆ちゃんが言ってました。 どうしてもスリリングな夜を過ごしたいって方はお止めしませんが…。(苦笑) 以上、簡単に説明しましたが、まずはお店の扉を開けてみることです…! (行けばわかるさってやつですね…笑) 下調べして行くも良し、嗅覚に任せて迷い込んでみるも良し。 素敵な夜になることを祈りつつ、ゴールデン街でお待ちしております!